購入の理由と経緯
「smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM」を購入しました。
理由は次の3点
まず、雨天時などの撮影において防塵防滴レンズの必要性を常々考えていました。
レインカバーを装着しての撮影はやはり煩わしく感じることもあり、撮影のテンポに多少影響が出てしまいます。(単にテンションの問題だけかもしれませんが・・)
また、雨を気にしなくていいことで、より雨を活かした写真を撮ることが出来るかもしれないという期待もあったりします。
撮影スタイルから必要なレンズを検討する
出張撮影などのポートレート撮影においては、主に「FA77mmF1.8」をメインに使用し、引きの写真や寄って広角で撮りたい場合は「FA31mmF1.8」を使うという撮り方をしています。
人物撮影ということであれば、普通は「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」一択なのでしょうが、私はやはり単焦点レンズにこだわりたいという思いがあります。
なおかつ、雨天での撮影を目的としているので、基本的にレンズ交換はしないという前提、つまりレンズ1本勝負ということになります。
そうなるとやはり汎用性の高い「50mm付近」の焦点距離という結論に至ります。(ボディはK-1を想定し、フルサイズでの50mmとして考えています。)
第一候補は「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」
そこで、第一候補として「D FA★ 50mmF1.4」を検討していました。
そして、ようやく発売となり、店頭で実物を手にしてみたところ・・
サイズや重量などのスペックはリーク情報などからある程度は認識していたのですが、実際手に持ってみるとやはりというか、予想以上に重たく感じました。
その重量 なんと 910g
普段使っているレンズなどと比較するとその差は歴然です。
仕事以外で持ち出すことは全く想像できません。
レンズの重量比較
所有レンズ | |
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited | 140g |
smc PENTAX FA31mmF1.8AL Limited | 345g |
smc PENTAX FA50mm F1.4 | 220g |
smc PENTAX FA77mmF1.8 Limited | 270g |
購入候補 | |
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW | 910g |
smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM | 375g |
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR | 787g |
仕事用の道具として必要なレンズを購入することはプロとしては当然なのですが、欲張りな私はプライベートでも使いやすいレンズを選びたいという気持ちがどうしても捨てきれません。
そして、これを選択するのであれば、仕事用と割り切って「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」を選ぶ(ズームレンズであることを妥協する)方が、いろんな意味で幸せになれるような気がします。
D FA★ 50mmF1.4: 910g
D FA 24-70mmF2.8: 787g
というわけで「D FA★ 50mmF1.4」は早々に候補から外れることになりました。
第二候補は「smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM」
そして次の候補として出てきたのが「smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM」です。
こちらは、DAレンズなので、フルサイズ対応ではないのですが、K-1発売後に「フルサイズでもおおむね実用可である」というレビューを多くみかけるようになりました。

F1.4でフラットな被写体を写すと周辺減光が目立つものの、被写体によってはそこまで目立たなくなる。さらに1段絞ればだいぶ解消するので、問題なく使うことが出来るだろう。しかし、周辺画質はかなり甘いので、しっかり解像させるつもりならさらに絞り込む必要がある。
周辺減光が多少ありますが K-1で使える標準レンズ
でかいフードを装着した状態でもケラレることはありませんでした。
焦点距離(画角)については55mmでも特に問題はないと考えています。
少し伸ばしたい場合はクロップすることで35mm換算で84mmとなり、いわゆるポートレートに最適と言われる画角となること、そして周辺減光も気にしなくてよくなるというメリットもあります。
「D FA★ 50mmF1.4」が候補から外れることによって、結果的に残り一択となってしまった感はありますが、求める条件は全てクリアできると判断し、購入を決意しました。
外観・ファーストインプレッション
PENTAXを使用して約10年になりますが、これが初のスターレンズとなりました。
最初の印象としては
サイズ
これは「D FA★ 50mmF1.4」に比べれば、というか比べる対象にすらならないくらいコンパクトなのですが、今まで使ってきたFA Limitedレンズに比べると少々大きくて重いと感じます。
しかしながら、K-1との組み合わせでは収まりもよく、十分許容範囲であると言えます。
見た目
金リングや金色のロゴなど、スターレンズならではのゴージャス感満載なデザイン。
嫌いではありませんが、個人的にはFA Limitedレンズの方が好きですね。
FA50mmF1.4と比べると一回り大きいサイズとなっています。
フードは大きくて見た目もイマイチですが、機能優先のデザインであるとのこと。
逆さに付けた場合の見た目もなかなかイケてません(笑)。
しかしながら、雨天撮影においては、レンズに水滴がつきにくくて良いかと思われます。
フードは取り外しでき、サーキュラーPLフィルター等のの操作がしやすい仕組みとなっています。
撮影
初めてのSDM(超音波モーター)搭載のレンズですが、思ったほど早いと感じることはなく、むしろ「FA31F1.8」「FA77F1.8」と同じか、少し遅いくらいに感じます。
確かに静かでスムーズに動くのですが、合焦する付近でコトコトと振動が伝わってくるような手ごたえも。
これについては、気になったのでリコーイメージングスクエア大阪で点検してもらったところ、特に問題なしとのことでした。
展示されている同レンズを試してみても、やはり同じような挙動でしたので、こういうものなのでしょう。
最新のレンズと比べてはいけないかもしれませんが、「HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR」などの方が、二回りくらい早くてスムーズなAFだという印象を受けました。
動体を撮ることはそれほどないため、私とってはそれほど気になるポイントでは無いので良しとします。
試し撮り
K-1ではなくK-5IIsですが、購入直後の旅行先(サムイ島)にて撮ってみました。
多くレビューなどで評価されている通り、これまでのレンズとは異なるシャープ感、解像感を感じることができました。FA50がふんわりだとすれば、DA55はパキパキといった感じでしょうか。
参考記事

追記:作例
まとめ
「D FA★ 50mmF1.4」を買うつもりでしたが、やはり「小さいは正義」という部分が大きかったです。
サイズ感、使い勝手、描写についても満足度は高く、今後はK-1のメインのレンズとしてフル稼働になるのではないかと思っています。
肝心の防塵防滴の機能を発揮する状況はまだないのですが、近いうちに試してみたいと思います。
コメント